みなさんこんにちは
院長の佐久間です。
本日は前回の続きで「スイーツ男子」のお話です。
「かざりや」さんであぶり餅を食べました!
1200年前平安時代から続く日本最古の団子屋。
店内には1200年前に使われた井戸があるそうですよ!
団子に使われる餅は隣の今宮神社に朝一で奉納されたのちあぶり餅にされます。
「紫式部も食べたかも?」とのことで歴史の教科書を復習したくなるスイーツでした。
退蔵院の「これなんぞ菓子」→瓢箪とナマズをあしらった退蔵院のオリジナル菓子 。
中に季節ごと違うドライフルーツがはいっている。何が入ってるかは食べ終わるまでお店の人は教えてくれないワクワクのお菓子です。
帰り際、お店の人から「これなんぞ!?」とお菓子の中身を聞かれます。酸味があったので「金柑?」と答えたら違っていた。正解は春だから「チェリー」だそう。季節ごとに尋ねると面白そう。
不正解と笑われてしまいました。悔しいのでまた行きます!
少しムシムシしたタイミングでの旅行でしたが緑が美しく癒される時間がたくさんありました。これからは日差しが強くなるのでさらにキラキラしだす京都ですね。みなさんもぜひ向かってください。